たまには勉強してみよう

日々の勉強の記録

FP2級の勉強を始めてみた。2019年1月試験を受ける予定!

2019年1月のFP2級試験に向けて勉強を開始しました。 まだ2018年9月分のFP3級の合格発表前なので見切り発車なのですが、こちらの記事に書いたとおりたぶん受かってるだろうなと思ったので。

FP3級試験を受けてきた❨2018年9月試験❩ 学習期間は1ヶ月 - たまには勉強してみよう

とか言って、落ちてたらかなりがっかりですけども……!

2018/10/22追記 学科、実技ともに受かってました!

目次

FP2級を受ける理由

FP3級を受けたら、あまりにも簡単でびっくりしたので。

決して調子に乗ってるわけじゃないです!
「FP2級を受けたければ6千円❨3級の受験料❩払ってね」という試験に感じられたので、それなら受けるか……と、なんとなく受験を決意したという流れです。

FP2級の範囲

FP2級の試験範囲は以下です。

  • 学科試験❨マークシート方式による筆記試験❩

    • ライフプランニングと資金計画
    • リスク管理
    • 金融資産運用
    • タックスプランニング
    • 不動産
    • 相続・事業承継
  • 実技試験   事例形式 5問

    • 資産設計提案業務(日本FP協会)
    • 個人資産相談業務(きんざい)
    • 保険顧客資産相談業務(きんざい)

あれ、3級と同じでは……?
問われる内容の深さが違うのかな。

FP2級の勉強方法

FP3級はスマートフォンやパソコンから過去問を解くことができるサイト「FP3級過去問道場」を利用して試験に臨みました。

FP2級も同じように取り組んでいこうと思って、過去問道場の門を叩いてみたのですが残念ながら解答の解説無しの問題が多かった。

解答だけ分かっても知識が身につかないので、お金を出してでもしっかり解説が欲しい。今回は書籍を購入して過去問解いていこうと思っています。

まずは過去問の書籍を通読。問題をいきなり解こうとはせず、問題と解説をあわせて読んでいきます。テキストを読むよりも、過去問を読んだ方が自分の苦手な部分が分かりやすいです。

実際に解いていくのは2周目から。

FP2級の内容は3級の発展系なので、分からないところは3級のテキストで復習すればよいでしょう。3級のテキストに載っていなければ、別途調べてみます。

購入した過去問集

3級受験時にお世話になった「スッキリとける」シリーズ。 見開きの左側に問題、右側に答えと解説が掲載されています。 赤シートつきなので、問題を解くときは右側を隠しながら使います。