たまには勉強してみよう

日々の勉強の記録

応用情報処理技術者件の勉強に使った書籍やサイト

応用情報処理試験に向けて使った書籍やサイトをまとめてみます。

私のスペックとしては以下です。

  • IT系の仕事をしているが、開発経験はないに等しい
  • 計算問題が苦手
  • 初級シスアドと情報セキュリティマネジメントは合格済み

さて、行ってみましょう。

目次

書籍

試験勉強を行うに当たって「書き込みができる」「付箋が貼れる」ことが必須のため、いずれの書籍も紙媒体で購入しました。

平成30年度【春期】【秋期】応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)

いわゆる参考書。全試験範囲についてざっくりとカバーしている。 大まかな全体像をつかむのに役に立った。

何度も読み返すというよりは、調べ物をする際に必要に応じて使うという形。

何もかも載っているわけでもないので、不足分は自分で調べる必要がある。

平成30年度【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)

レイアウトの都合上仕方ないのかもしれないけれど、問題の隣のページに解答が見えてしまうのはちょっと…(隠しながら解きました)。

紙として印刷されているのは、過去6回分の問題。

2018 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (午後問題対策シリーズ)

午後問は専門の問題集を使うとよいという話を見かけたので、購入。

各分野について6回分くらいの問題が掲載されている。

午後問に全く同じ問題が出るというわけでないので、答えを暗記するために使うというのは×。

「解き方」を学ぶのに使う。分かりやすく親切な解説がありがたい。

2~3周ほどした。

詳細な感想はこちらに書きました。

マスタリング TCP/IP 入門編

ネットワークについてちんぷんかんぷんだったので、理解を深めるために購入。

「大判でそっけない表紙の技術書」という見た目で敷居の高さを感じていたけれど、例えが豊富で思ってたより読みやすかった。

ネットワーク分野がつかみにくく困っている人は、ぜひ読むべき。

情報処理教科書 情報処理試験の表計算問題がちゃんと解ける本

計算問題がぜんぜん頭に入ってこない。

でも計算問題はパターン化されているから、解き方さえ覚えてしまえば午前のいい得点源になる……。

というような記述をどこかで見かけて購入。

浮動小数点計算、ビット演算、論理演算などなど、なんとなく姿をつかめる程度には解けるようになった。

詳細な感想はこちらに書きました。  

サイト

応用情報技術者試験ドットコム 過去問道場

応用情報技術者過去問道場|応用情報技術者試験.com

過去の応用情報技術者試験の問題をスマートフォン・PC上で解くことができるというサイトです。

主に朝の通勤時間帯に利用しました。

分野別に絞り込んで解くことができるので、苦手な分野を集中的に勉強することも可能。

最終的な総合成績はB-。このサイトでの勉強時間は191時間10分ほど。