たまには勉強してみよう

日々の勉強の記録

【日商簿記2級】簿記検定の問題を解くとき防ぎたいケアレスミス個人的まとめ

簿記2級の過去問をやっているなかで私がやりがちなケアレスミスをまとめました。個人的戒めメモです。

目次

数値の転記ミス

やってしまうこと

問題文、または電卓に表示された数値を脳内変換して、誤った数値をメモに記載してしまう。

ケアレスミス対策

書いたあとに、数値の転記ミスがないか見直し必須。
書いたあとに電卓を確認する。問題文の数値に線を引きながらメモと見比べる。

数値の桁間違えで計算が合わない!

ミスの内容

問題文の数字を転記をする際に ゼロをひとつ少なく、またはひとつ多く書いてしまうことがある。

ケアレスミス対策

こちらも記入後に数値を確認する。転記したあとは、問題文の数字とメモを必ず見比べる。

早とちり

ミスの内容

問題文に「決算日は12月末」って書いてあるのに、問題文をよく読まないで3月末締めと勝手に解釈してしまう。

期中に購入した固定資産について、うっかり1年分減価償却してしまう。

費用の繰延、見越しの勘違い❨繰延すべきなのに、見越の仕訳をしてしまうとか❩。

ケアレスミス対策

決算に関する問題では、決算日を必ず確認する。

「なお~」と問題文の最後の方に色々と書いてあることがあるから、ナナメ読みしない。必ず、問題は最後まで気を抜かずに読む。

精算表への記載ミス

ミスの内容

上に並んでいる項目につられて借方、貸方を逆の場所に書いてしまう。左右の数値が合わなくなるので、合計を出すときに焦る羽目になる。

ケアレスミス対策

最初に記入するときに何となく書かない。数値の記入後に、書いた場所があっているか確認する。

この勘定科目は資産なのか負債なのか。それとも費用か収益か。この勘定科目はどこに属するのかしっかり覚えておくことが大切。

精算表に転記するときに間違いそうになっても、「何か変だぞ」とミスを防げる。

【日商簿記2級】簿記試験に向けて、トイレをふせんだらけにしている

簿記試験が近づいて来たので、トイレにふせんを貼りまくってます。訪問してくる人がいないからいいけど、結構怪しい感じのトイレになりつつありますね…。

トイレにふせんを貼り出した理由

日商簿記試験まで、あと一ヶ月半ほどになりました。9月半ばから過去問に取りかかりつつあります。

テキスト付属の問題をやっていて「できた!」と思っても、改めて過去問をやってみると「何だっけこれ…」って困惑してしまうことがある。忘れてしまったもの、理解しきれてなかったもの。簿記試験独特の文章に慣れていないという理由もある。

模擬試験を10月末に受けるので、それまでに過去問である程度点数をとれるようになっておきたい。

ふせんに書いて貼っている内容

  • 連結会計の1年目と2年目以降の処理方法
  • 損益計算書の項目名
  • 修正処理が必要な小切手の処理
  • 修正処理が不要な小切手の処理
  • 資産、負債、純資産、費用、収益の一覧 ❨これはふせんに書ききれないから、ノートに書いたものを貼っている❩

リースの処理とかすっかり忘れてたものについても、追加でメモを貼っておこう。過去問で「この文章は一体どう解釈したらいいんだ」と困ったものも、解説混みで書いて貼っておきたい。

何でもかんでも書いて貼っておきたくなるのは、記憶力に自信がないから。試験の日まで毎日毎日眺めていれば、しっかりと記憶を定着できると思いたい。

【日商簿記2級】「資格の大原」の日商簿記2級試験模試を申し込んでみました

日商簿記2級検定試験を受験するにあたって、いきなり本番というのはとても不安。試験の予行練習もかねて、資格学校で開催している模試に申し込んでみました。

目次

「資格の大原」の簿記模試とは?

「資格の大原」は、日商簿記検定直前対策として、簿記試験前に各校舎で公開模試・直前予想会を開催しています。

「資格の大原」の公式サイトによる説明は以下。

無料模擬試験では大原各校のヤマ当て名人と呼ばれる専任講師が過去の出題内容を分析し、第147回日商簿記検定の出題予想問題を発表します。 大原の模擬試験会場で予想問題(ファイナルチェック問題)を解いていただき、その後ポイント解説を受講していただきます(途中休憩あり)。 試験前の最終チェックにぜひご利用ください。

出題予想会と模試試験の違い

出題予想会 模試試験
使用テキスト ファイナルチェック問題 ファイナルチェック問題
内容 講師によるポイント解説のみ 大原で問題を解いたあと、講師によるポイント解説
必要時間 1時間 3時間

出題予想会と模試で「ファイナルチェック問題(予想問題)」を教材を使用するというところは一緒。出題予想会はポイントの解説を校舎で聞いて、問題は持ち帰って自宅で解くことになります。模試の場合は大原で試験問題を解いてポイント解説を聞くという流れになっています。

解いてから解説を聞くという流れの方が理解が深まりそうなので、模試の方に申し込んでみました。

「資格の大原」の出題予想会・模擬試験スケジュール

日商簿記の出題予想会・模試は10月末~11月初旬に、「資格の大原」の各校舎で開催されます。

詳細なスケジュールはこちらからご確認ください。申し込みもリンク先から行えます。模試試験を行うのか、出題予想会なのかは校舎によって異なるのでお間違えなく。

必要事項を記入して申し込むと、すぐに [資格の大原]【簿記イベント】予約申込みメール というタイトルのメールが自動返信されてきました。

なお、日商簿記2級の模擬試験は下記の校舎で行われるようです。❨2017/8/28現在❩

  • 東京水道橋校、新潟、福井、浜松、静岡、沼津、愛媛

申込み人数に達したら締め切るようですので、気になる方は早めにお申し込みを。

資格の大原の模試は難しい?

資格の大原の模試について調べていると、「本番より難しい」「問題がえぐい」という口コミが…。どこまで本当か分からないけれど、大原の模試で合格点が取れたら自信がつきそうですね!

【英語学習】Bob Not ordinary catを読み始めました

タイトル通り、『Bob:Not ordinary cat』の英語版を読み始めました。

この記事は『Bob:Not ordinary cat』の中身の感想ではなく、英語勉強中の初級者❨赤ちゃんレベル❩が読んでみた感触はどうだったかという話になります。

Bob: No Ordinary Cat (English Edition)

『Bob:Not ordinary cat』を選んだ理由

何でこの本にしたかって、そりゃ猫好きだからだよ!!

たまたま本屋で見かけて「オッ、猫の本ですな!しかも洋書。これは英語の勉強に良い」と思って…まずは、Amazonのレビューを覗いてみました。「英語があまりできなくても読み進められた」という文字列に、ほっとしながらKindle版を購入。「猫の写真が載っててかわいい」というのも、購入の後押しになりましたね。

『Bob:Not ordinary cat』を読んでみた

確かに読める…読めるぞ!!

分からない単語に出会っても、Kindleなら大丈夫。単語を選択して長押しすれば、小さな窓の中に内蔵辞書から意味が表示されます。 対応している本ならば、難しい単語の上に英語で意味を表示する"word wise"という機能を使うことも可能。『Bob:Not ordinary cat』も対応しています。

読む手を止めていちいち紙の辞書を引いていたら、文章を解読するのに手間がかかる。面倒くさい。中断することなく読書ができるのは、モチベーションを保つ意味でもありがたい。 だって、ちょっと文章を読み進めるたびに辞書を引いてたら、読むの嫌になっちゃわない?

『Bob:Not ordinary cat』の面白ポイント

この本は学生時代のいじめ、薬物乱用、ホームレスを経て、道ばたでギター弾きをしている青年が、弱ってた猫に自宅前で出会い…という話。舞台はイギリスのロンドン。

そう、イギリスなんですよ。

つまり、文章もイギリス英語で書かれており…。

私たちが学生時代に習っていたのは、アメリカ英語❨のはず。❩だから、知っているはずの単語も微妙にスペルが違っていることがある。

例えば、アメリカ英語ではcenterがイギリス英語ではcentreになるとか、いわゆるアパートをflatと表記するとか。

そういう違いを面白がれる人なら、なお楽しく読めると思う。

まだまだ読み進めるよ!

今は全体の3割弱まで読み終わったところ。 ちゃんと全部理解して読めているかというと分からないけれど、大体の意味は掴めているかな!?という感触があります。

おおまかでも文章の意味が分かると、英語での読書もそれほど苦痛ではないですね。

こちらから電子書籍のサンプルを読むこともできます。

Bob: No Ordinary Cat (English Edition)

Bob: No Ordinary Cat (English Edition)

通勤時間に英語の音声を使って勉強するならイヤホンが大切でした

目次

通勤時間に英語の音声を聴くため、イヤホンを替えました

今まで100均で買ったイヤホンでいいや~と思っていたけれど、すみませんでした。全然よくない。

電車の中で英語の勉強用音声を聞いてたけれど、走行音やアナウスで聞こえにくい。音量を上げねばならぬ。ストレスもたまる。

いい加減、100均のイヤホンから卒業することにします。

今回購入したイヤホン

今回購入したイヤホンは、耳栓みたいに耳の奥までぎゅっと入れられるカナルタイプ。

f:id:r-taro:20170702230617j:plain

耳栓効果か、電車の走行音が押さえられて、音声がクリアに聞こえる。これならストレスなく勉強できる!今まで使っていたイヤホンは何だったんでしょうね。

ただ、耳が詰まった感じがするのが気になる。耳抜きしないと気持ち悪い。デフォルトでセットされているイヤーピースはLサイズだった。大きさがあってないのかもしれない。

セットでついてきた小さいイヤーピースに変えてみると、耳の中が圧迫される感覚が少なくなった。

このまましばらく使い続けてみよう。

元々気になっていたイヤホンがあったけれど……

話は変わるけれど、最初はEtymotic Research インイヤーイヤホンの HF5というモデルが気になっていた。

3段キノコと呼ばれる独特のイヤーピースが、しっかりと耳栓機能を果たしてくれるのだとか。その効果は外音を遮断しすぎるほどだとレビューにあった。すごい。でも、1万円くらいする。

勉強用イヤホンに1万円はちょっと出せないなー。

それなら、廉価で耳栓機能を果たしてくれるものを探せばいいじゃないか。

そういうわけで、3000円くらいで買えるこのイヤホンにたどり着いた、ということでした。

ソニー SONY イヤホン XBA-C10 : カナル型 バランスド・アーマチュア型 ブラック XBA-C10 B

ソニー SONY イヤホン XBA-C10 : カナル型 バランスド・アーマチュア型 ブラック XBA-C10 B

通勤時間に英語を勉強するという目的ならば、このイヤホンで十分。乱暴に扱っても気にならないし。

英単語の読み方が分からないので、Duo3.0例文の発音記号を片っ端から調べてみた

今月からDuo3.0を始めた。復習用CDを取り込んで、主に通勤電車の中で聞いている。

f:id:r-taro:20170630001425j:plain

目次

つい最近まではCNN10というアメリカの学生向けニュース番組をスマホのアプリで聴いていたのだけど、学生の夏休みに合わせて番組も夏休みに入ってしまった。6月上旬から8月まで、番組の配信がない。電車で聞く英語の音声がなくなってしまった…。

「それならCNN10が復活するまでの間、単語力をつけてみるか」

そう思って、Duo3.0を手にとってみた。ゆっくりスピードの音声はいらないので、いきなり復習用CDを購入。英文と訳文のミニ冊子もついてくるのも便利。

DUO 3.0 / CD復習用

DUO 3.0 / CD復習用

英語音読への挑戦、しかし

単語を覚えるには音読をするといいらしい。

でも、わたし英単語の読み方分かんないわ!

CDの音声を真似しようとしても耳がよくない❨聞き取り力が悪い❩ので、なんだかスッキリしない。例えば、英語は日本語よりも母音が多いので、どの「ア」なのか聞き分けられない。

CNN10聞いてたんじゃないのって?スクリプト見ながら聞いていたので、残念ながら耳からの情報では理解できていない。

地道に調べてみようじゃないか

そこで思ったのが、「読み方があやしい漢字にはふりがなを添えるように、英語にも読み方を書いてみればいいんじゃないか?」ってこと。

Duo3.0の例文をノートに書き写して、その下に発音記号を書いてみることにした。

「調べるまでもなく、読み方分かるでしょ~」みたいな超基本的な英単語も、発音記号調査の対象に含めた。❨その考えは正解だったことが後に分かる。自分の記憶はあてにならない。❩

ノートにはこのように書いている。

f:id:r-taro:20170630001733j:plain

読み方を調べたら、音声と答え合わせ。

発音記号に対応する音とその出し方は、英語耳という本と付属のCDを使って確認。 f:id:r-taro:20170630001440j:plain

単語の発音はスマホの英語辞典アプリ、文全体の発音はDuo3.0から。

発音記号というガイドがあると、多少音がくっきりして聞こえるような気がする。

記憶の中にある英語の発音、捨てたい

英語の発音記号調査を続けてみると、色々と気がつくことが多くて楽しい。

覚えていた英単語はどれもこれもカタカナ英語で記憶していたらしく、思っていたものと違いすぎて驚いた。また、単語Aと単語Bのこの部分は同じ発音だったのか…と発見したのも面白かった。

発音記号を見ながら音声を聞いてみると、どうしても聞き取れない音があるということも分かった。これは、小さく鳴っているのか消えているのか…? 電車の中で100円の安イヤホンで聞いてるとよく分からないので、別途宿題とする。❨あと、イヤホン買い換えたい❩

問題なのが、発音記号調査は本当に時間がかかること。書き写す時間を含め一文に5~10分くらいかかるとして、Duo3.0 は560例文だから…。調べ終わる前にCNN10が復活するわ!!

とはいえ、CNN10再開までにDuo3.0の発音記号調査を終わらせないといけないわけでもない。マイペースで続けていこうと思います。

使った参考書

DUO 3.0 / CD復習用

DUO 3.0 / CD復習用

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

辞書はこれ。読み物としても面白い。

ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 CDつき (中学生向辞典)

ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 CDつき (中学生向辞典)

働きながらメンタルヘルス・マネジメント試験ラインケアコースに受かった勉強方法を紹介します

メンタルヘルス・マネジメント検定試験のラインケアコースを受験し、合格しました! 働きながらでも十分に受かる内容です。

私が購入した書籍と、勉強法を紹介します

購入した書籍

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の受験にあたって購入したのは、こちらの二冊です。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験過去問集。
f:id:r-taro:20170115232858j:plain

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の重要ポイントまとめ&問題集。
f:id:r-taro:20170115232940j:plain

テキストと問題集の二冊用意した理由

最初は過去問集だけで勉強すれば充分受かるかな?と思っていたんです。❨そういうわけで、過去問集のがボロい❩
そして2015年に受けようとしてたのが、あっという間に2017年になり…。

改めて勉強開始して思ったんです。

「あっ、これは問題集だけじゃ面倒だ」と。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、厚生労働省の調査報告書や指針、法規制❨労災保険法、労働安全衛生法❩などから出題されます。

確かに、問題集の解答ページでそれらの解説も併せて書いてあります。説明が系統立てて書いてある訳ではないので、非常に分かりにくい。覚えにくい。簡単に理解できない。

とはいえ、「二千円もするのか…」と思いました。検定試験のテキストって結構いい値段しますよね。

それでも色々調べて自分でまとめる手間を考えたら、入手したほうが良いと判断して購入しました。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の公式テキストを購入しなかった理由

メンタルヘルス・マネジメント検定試験には、公式テキストというものが存在します。でも、あえて非公式な重点まとめ本を購入しました。

なぜなら、公式テキストは分かりにくい!

書店でパラ見した程度ですが、文章がズラズラ書いてあるだけに見えて、読む気が失せてしまいました。いわゆる「目が滑る」状態です。文字も小さいし。

初めて受験する分野だからこそ、購入するテキストは分かりやすさ優先にしたい。

図や表が多くて、重要ポイントが簡潔にまとめられている非公式テキストの勝ちです!

問題集とテキストの使い方

勉強のメインとして使うのは過去問題集です。

テキストはまず一周読みますが、あとは参照用とします。「問題を解いていて分からなかったところをテキストで確認する」という使い方です。

ただ読んでいるだけでは頭に入りにくいけれど、問題を多く解いた方が頭に入りやすい。

勉強時間については、「1ヶ月くらい集中してやれば受かるかな~?」という感覚で進めていきました。過去の合格率も50%超えていますし、それほど恐れるような試験ではないです。

購入した書籍まとめ

メンタルヘルス・マネジメント検定試験II種ラインケアコース 過去問題集<2016年度版>

メンタルヘルス・マネジメント検定試験II種ラインケアコース 過去問題集<2016年度版>

改訂2版 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験II種(ラインケアコース)重要ポイント&問題集

改訂2版 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験II種(ラインケアコース)重要ポイント&問題集